Maternity Life マタニティライフ
毎月通う妊婦健診は、おなかの赤ちゃんやママのからだの異常を早期に発見し、大事に至らないようにするために必要不可欠なことです。さらに、医師やスタッフとの信頼関係を築くためのチャンスの場でもあります。
妊娠中の検査
一般検査
- 血液検査
- 尿検査
- 血圧測定
- 体重測定
超音波検査
妊娠中に超音波で胎内の赤ちゃんのようすを見るのはママの楽しみのひとつです。
当院では4D超音波診断装置を導入し、赤ちゃんが立体画像(3D)で見えるだけでなく、口の動きや手の動きなどをリアルタイムに動画(4D)でご覧いただいています。
内診
子宮頸管の長さから切迫流産・切迫早産の兆候がないか(子宮頸管の長さが短くなると危険)、まだ閉じていなければならない子宮口が開いていないかなどを確認します。この場合もやはり、内診によって自覚のないおなかの張りを見つけることにより、切迫早産の早期発見早期治療を行うことができます。当院では、内診時の超音波検査によって切迫早産の危険性の早期発見に努めていますが、一般的には5%の早産率が、当院では1.7% と、かなり低くなっています。
問診(院長とお話)
妊娠経過が順調かどうかをママに確認し、その日の検査結果を見て総合的に判断します。健診時にいきなりいつもの検査を受けてもらい、その結果だけを見て判断するのでは、正しい診断はできません。数日前に気になる症状があったなら、たとえ健診の日には治っていても、それについて検査をする必要があるかもしれません。医師はママの具合を毎日チェックすることはできません。それだけに日常生活の中で何か変わったことはなかったか、報告してもらうことが大切です。 遠慮せず、どんな些細なことでも相談してください。「Question Card」にどんどん書き込んでください。
心電図検査
妊娠5ヵ月(16~19週)頃に行います。 妊娠して子宮が大きくなると、ママの心臓にも負担がかかります。妊娠5ヵ月頃に検査を行い、異常がないかどうかを調べます。
ノンストレステスト(NST)
妊娠33週以降、健診時に毎回行う検査です。
- ノンストレステスト(NST)とは
-
私たちが走ると心拍数が増加します。これと同じ原理で、赤ちゃんもおなかの中で動くと、心拍数が増加します。この反応が20分間に2回以上あれば赤ちゃんは元気であり、検査後1週間以内に胎児死亡が起こる確率は0.1%から1%以下とされています。NSTは、赤ちゃんの状態を知る上で、現在もっとも有力な検査方法といえます。この検査の発達により、赤ちゃんが子宮の中で元気でいるかどうかの判断ができるようになりました。危険な状態にあるかについてはさらに追加検査が必要ですが、この検査により早期に胎児情報を得ることができ、完璧とはいえないまでも、子宮内胎児死亡(死産)を減少させることができるようになりました。
当院では、妊娠33週以降のすべての赤ちゃんに対しこの検査を行います。
- 検査費用
-
初回 1,500円
2回目以降 500円
※この検査は、妊娠中毒症などでご入院中の方以外は健康保険の適応になりません。
健康保険では1回2,000円ですが、当院では皆さまのご負担を軽くするために、上記のように定めています。
- ちょっとひと言
- 厚生労働省が集計している母子保健に関する統計に、死産率という統計があります。これは妊娠22週以降の子宮内胎児死亡(死産)の割合をいい、平成24年 は3.2人/1000分娩でした。すなわち分娩した313人のうち1人の赤ちゃんは死産であったということです。この数字は先進国の中でもっとも低い数字ですが、私たちはそれを、“0”にしたいと考えています。
必要により、また希望により行われる検査
- 骨盤X線検査
- ママの骨盤が狭かったり、赤ちゃんの頭が大きかったりして、赤ちゃんがママの骨盤をスムーズに通り抜けることが難しいと予想される場合を、児頭骨盤不均衡 といいます。この場合、あらかじめママの骨盤の大きさをX線検査で調べ、超音波検査で調べた赤ちゃんの頭の大きさと比較して、経腟分娩が可能かどうかを検討します。その結果帝王切開でのお産になる場合もあります。
- 出生前診断
- ご希望の方は個別にご対応いたしますので、ご相談ください。
マービーアドバイス
体重増加に悩んでいる、
便秘や腰痛が辛い、
おっぱいの手入れ方法がわからない、
どんな腹帯が良いのかしら……など、
あなたの聞きたい、いろいろなことにお応えするのが「マービーアドバイス」です。
診察のときに聞きそびれたこと、もっと詳しく知りたいこと、ただおしゃべりをしたい方も、どうぞお気軽に「マービーアドバイス」をおたずねください。
当院のベテランスタッフが担当させていただきます。
- 月~金曜日(土・日以外毎日お受けいたします。)
- 午前10:00~午後1:00
- お問い合わせ・お申し込みは、外来看護師、またはフロントまでお願いいたします。
マービークラブについて
マービークラブはママとベビーが『楽しい妊娠、楽しい出産、楽しい育児』を過ごすためのクラスです。
妊娠中の過ごし方やソフロロジー分娩のことなどを知るための「マザースクラス」や妊娠中の体重増加をセーブするための「マタニティビクス」、妊娠中のマイナートラブルを解消するための「マタニティヨガ」など、心身ともに準備をととのえて安心してお産に臨めるよう、そしてお友達づくりのステキな機会として、各種クラスをご用意しています。